PostgreSQLサーバによって発行されるメッセージは全て、標準SQLにおける"SQLSTATE"コードの記述方法に従った、5文字のエラーコードが割り当てられています。 どのようなエラー条件が発生したかを把握しなければならないアプリケーションは、通常テキスト形式のエラーメッセージを確認するのではなく、このエラーコードを検査すべきです。 このエラーコードは、PostgreSQLリリースの違いによって変更することはあまりありません。また、エラーメッセージの各国言語化による変更にも影響されません。 PostgreSQLで発行されるエラーコードのいくつか(全部ではありません)は、標準SQLで定義されていることに注意してください。 標準SQLで定義されていない追加のエラーコードは、独自のものであったり他のデータベースから取り入れたものです。
標準に従い、エラーコードの最初の2文字はエラーのクラスを表し、残り3文字がそのクラス内の特定条件を表します。 したがって、特定のエラーコードを認識できないアプリケーションであっても、エラークラスから何をすべきか推定することができます。
表A-1は、PostgreSQL 8.4.4で定義されたエラーコードを全て一覧で示しています (標準SQLでは定義されていますが、現在実際に使用されていないものもあります)。 エラークラスも示しています。 各エラークラスには、残りの3文字が000となる"標準"エラーコードが存在します。 あるクラスの範囲内で発生したが、より特定のコードが割り当てられていないエラー条件のためだけに、このコードが使用されます。
それぞれのエラーに対するPL/pgSQLの状態は、空白の代わりにアンダースコアとなっていますが、 表に示してある表現と同一のものです。例えば、コード22012はDIVISION BY ZEROですが状態名はDIVISION_BY_ZEROです。状態名は大文字でも小文字でも記述可能です(PL/pgSQLは、エラーの場合と異なり、警告の場合にはその状態名を認識しません。これらはクラス00と01と02です)。
表 A-1. PostgreSQLエラーコード
| エラーコード | 意味 | 条件名 |
|---|---|---|
| 00クラス— 正常終了 | ||
| 00000 | 正常終了 | successful_completion |
| 01 クラス — 警告 | ||
| 01000 | 警告 | warning |
| 0100C | 動的な結果セットが返された | dynamic_result_sets_returned |
| 01008 | 暗黙的な0によるビット埋めがある | implicit_zero_bit_padding |
| 01003 | 集合関数内でNULL値は省略された | null_value_eliminated_in_set_function |
| 01007 | 権限が付与されていない | privilege_not_granted |
| 01006 | 権限が剥奪されていない | privilege_not_revoked |
| 01004 | 文字列データの右側が除去された | string_data_right_truncation |
| 01P01 | 廃止予定の機能 | deprecated_feature |
| 02 クラス — データがない。(SQL標準ではこれは警告クラス) | ||
| 02000 | データがない | no_data |
| 02001 | さらなる動的結果セットは返されなかった | no_additional_dynamic_result_sets_returned |
| 03 クラス — SQL文の未完了 | ||
| 03000 | SQL文は未完了 | sql_statement_not_yet_complete |
| 08 クラス — 接続の例外 | ||
| 08000 | 接続の例外が発生 | connection_exception |
| 08003 | 接続が存在しない | connection_does_not_exist |
| 08006 | 接続に失敗した | connection_failure |
| 08001 | SQLクライアントはSQL接続を確立できなかった | sqlclient_unable_to_establish_sqlconnection |
| 08004 | SQLサーバはSQL接続の確立を拒絶した | sqlserver_rejected_establishment_of_sqlconnection |
| 08007 | トランザクションの解決が不明だった | transaction_resolution_unknown |
| 08P01 | プロトコル違反 | protocol_violation |
| 09 クラス — トリガによるアクションの例外 | ||
| 09000 | トリガによるアクション例外 | triggered_action_exception |
| 0A クラス — サポートされない機能 | ||
| 0A000 | サポートされない機能 | feature_not_supported |
| 0B クラス — 無効なトランザクションの初期 | ||
| 0B000 | 無効なトランザクションの初期化 | invalid_transaction_initiation |
| 0F クラス — ロケータの例外 | ||
| 0F000 | ロケータの例外 | locator_exception |
| 0F001 | 無効なロケータ指定 | invalid_locator_specification |
| 0L クラス — 無効な権限付与 | ||
| 0L000 | 無効な権限付与 | invalid_grantor |
| 0LP01 | 無効な権限付与操作 | invalid_grant_operation |
| 0P クラス — 無効なロールの指定 | ||
| 0P000 | 無効なロールの指定 | invalid_role_specification |
| 20クラス — Caseが存在しない | ||
| 20000 | CASEが存在しない | case_not_found |
| 21 クラス — 次数違反 | ||
| 21000 | 次数違反 | cardinality_violation |
| 22 クラス — データ例外 | ||
| 22000 | データ例外 | data_exception |
| 2202E | 配列添え字エラー | array_subscript_error |
| 22021 | 許容範囲外の文字 | character_not_in_repertoire |
| 22008 | 日付時刻フィールドのオーバーフロー | datetime_field_overflow |
| 22012 | ゼロ除算 | division_by_zero |
| 22005 | 代入エラー | error_in_assignment |
| 2200B | エスケープ文字の競合 | escape_character_conflict |
| 22022 | 指示子のオーバーフロー | indicator_overflow |
| 22015 | 内部フィールドのオーバーフロー | interval_field_overflow |
| 2201E | 無効な対数の変数 | invalid_argument_for_logarithm |
| 22014 | NTILE関数に対する無効な引数 | invalid_argument_for_ntile_function |
| 22016 | 無効なNTH_VALUE関数の引数 | invalid_argument_for_nth_value_function |
| 2201F | 無効な階乗関数の変数 | invalid_argument_for_power_function |
| 2201G | 無効な幅バケット関数の変数 | invalid_argument_for_width_bucket_function |
| 22018 | 無効なキャスト文字 | invalid_character_value_for_cast |
| 22007 | 無効な日付時刻の書式 | invalid_datetime_format |
| 22019 | 無効なエスケープ文字 | invalid_escape_character |
| 2200D | 無効なエスケープバイト(8ビット) | invalid_escape_octet |
| 22025 | 無効なエスケープシーケンス | invalid_escape_sequence |
| 22P06 | エスケープ文字の非標準な使用 | nonstandard_use_of_escape_character |
| 22010 | 無効な指示子パラメータの値 | invalid_indicator_parameter_value |
| 22023 | 無効なパラメータ値 | invalid_parameter_value |
| 2201B | 無効な正規表現 | invalid_regular_expression |
| 2201W | LIMIT句における無効な行番号 | invalid_row_count_in_limit_clause |
| 2201X | オフセット句結果における無効な行数 | invalid_row_count_in_result_offset_clause |
| 22009 | 無効なタイムゾーン置換値 | invalid_time_zone_displacement_value |
| 2200C | エスケープ文字の無効な使用 | invalid_use_of_escape_character |
| 2200G | 最も明確な型の不一致 | most_specific_type_mismatch |
| 22004 | NULL値の不許可 | null_value_not_allowed |
| 22002 | NULL値、もしくは指示子パラメータがない | null_value_no_indicator_parameter |
| 22003 | 範囲外の数値 | numeric_value_out_of_range |
| 22026 | 文字列長の不一致 | string_data_length_mismatch |
| 22001 | 文字列データの右側の切り詰め | string_data_right_truncation |
| 22011 | 部分文字列エラー | substring_error |
| 22027 | 切り詰めエラー | trim_error |
| 22024 | 終端のないC文字列 | unterminated_c_string |
| 2200F | 空の文字列 | zero_length_character_string |
| 22P01 | 浮動小数点例外 | floating_point_exception |
| 22P02 | 無効なテキスト表現 | invalid_text_representation |
| 22P03 | 無効なバイナリ表現 | invalid_binary_representation |
| 22P04 | コピーファイルの書式不良 | bad_copy_file_format |
| 22P05 | 翻訳できない文字 | untranslatable_character |
| 2200L | XML文書ではない | not_an_xml_document |
| 2200M | 不正なXMLドキュメント | invalid_xml_document |
| 2200N | 不正なXMLコンテント | invalid_xml_content |
| 2200S | 不正なXMLコメント | invalid_xml_comment |
| 2200T | 不正なXML処理指示 | invalid_xml_processing_instruction |
| 23 クラス — 整合性制約違反 | ||
| 23000 | 整合性制約違反 | integrity_constraint_violation |
| 23001 | 制限違反 | restrict_violation |
| 23502 | 非NULL違反 | not_null_violation |
| 23503 | 外部キー違反 | foreign_key_violation |
| 23505 | 一意性違反 | unique_violation |
| 23514 | 検査違反 | check_violation |
| 24 クラス — 無効なカーソル状態 | ||
| 24000 | 無効なカーソル状態 | invalid_cursor_state |
| 25 クラス — 無効なトランザクション状態 | ||
| 25000 | 無効なトランザクション状態 | invalid_transaction_state |
| 25001 | SQLトランザクションが実行中 | active_sql_transaction |
| 25002 | 分岐トランザクションが既に実行中 | branch_transaction_already_active |
| 25008 | 保持しているカーソルは同一の隔離レベルを要求 | held_cursor_requires_same_isolation_level |
| 25003 | 分岐トランザクションにおける不適切なアクセスモード | inappropriate_access_mode_for_branch_transaction |
| 25004 | 分岐トランザクションにおける不適切な隔離レベル | inappropriate_isolation_level_for_branch_transaction |
| 25005 | 分岐トランザクションにおいて活動中のSQLトランザクションが存在しない | no_active_sql_transaction_for_branch_transaction |
| 25006 | 読み取りのみのSQLトランザクション | read_only_sql_transaction |
| 25007 | スキーマとデータ文の混在はサポートしていない | schema_and_data_statement_mixing_not_supported |
| 25P01 | 活動中のSQLトランザクションが存在しない | no_active_sql_transaction |
| 25P02 | 失敗したSQLトランザクション内である | in_failed_sql_transaction |
| 26クラス— 無効なSQL文の名前 | ||
| 26000 | 無効なSQL文の名前 | invalid_sql_statement_name |
| 27クラス— トリガによるデータ変更違反 | ||
| 27000 | トリガによるデータ変更違反 | triggered_data_change_violation |
| 28クラス— 無効な認証指定 | ||
| 28000 | 無効な認証指定 | invalid_authorization_specification |
| 2B クラス — 依存する権限記述子がまだ存在する | ||
| 2B000 | 依存する権限記述子がまだ存在する | dependent_privilege_descriptors_still_exist |
| 2BP01 | 依存する権限記述子がまだ存在する | dependent_objects_still_exist |
| 2D クラス — 無効なトランザクションの終了 | ||
| 2D000 | 無効なトランザクションの終了 | invalid_transaction_termination |
| 2F クラス — SQL関数例外 | ||
| 2F000 | SQL関数例外 | sql_routine_exception |
| 2F005 | 実行した関数にRETURN文が存在しない | function_executed_no_return_statement |
| 2F002 | SQLデータの変更は許可されていない | modifying_sql_data_not_permitted |
| 2F003 | 禁止されたSQL文の試行 | prohibited_sql_statement_attempted |
| 2F004 | SQLデータの読み取りは許可されていない | reading_sql_data_not_permitted |
| 34 クラス — 無効なカーソル名称 | ||
| 34000 | 無効なカーソル名称 | invalid_cursor_name |
| 38 クラス — 外部関数例外 | ||
| 38000 | 外部関数例外 | external_routine_exception |
| 38001 | 含まれるSQLは許可されていない | containing_sql_not_permitted |
| 38002 | SQLデータの変更は許可されていない | modifying_sql_data_not_permitted |
| 38003 | 禁止されたSQL文の試行 | prohibited_sql_statement_attempted |
| 38004 | SQLデータの読み取りは許可されていない | reading_sql_data_not_permitted |
| 39 クラス — 外部関数呼び出し例外 | ||
| 39000 | 外部関数呼び出し例外 | external_routine_invocation_exception |
| 39001 | 無効なSQLSTATEが返された | invalid_sqlstate_returned |
| 39004 | NULL 値は許されていない | null_value_not_allowed |
| 39P01 | トリガプロトコル違反 | trigger_protocol_violated |
| 39P02 | SRFプロトコル違反 | srf_protocol_violated |
| 3B クラス — セーブポイント例外 | ||
| 3B000 | セーブポイント例外 | savepoint_exception |
| 3B001 | 無効なセーブポイント指定 | invalid_savepoint_specification |
| 3D クラス — 無効なカタログ名称 | ||
| 3D000 | 無効なカタログ名称 | invalid_catalog_name |
| 3F クラス — 無効なスキーマ名称 | ||
| 3F000 | 無効なスキーマ名称 | invalid_schema_name |
| 40 クラス — トランザクションロールバック | ||
| 40000 | トランザクションロールバック | transaction_rollback |
| 40002 | トランザクション整合性制約違反 | transaction_integrity_constraint_violation |
| 40001 | シリアライゼーション失敗 | serialization_failure |
| 40003 | 文の完了が不明 | statement_completion_unknown |
| 40P01 | デッドロックの検出 | deadlock_detected |
| 42 クラス — 構文エラー、もしくはアクセスロール違反 | ||
| 42000 | 構文エラー、もしくはアクセスロール違反 | syntax_error_or_access_rule_violation |
| 42601 | 構文エラー | syntax_error |
| 42501 | 不十分な権限 | insufficient_privilege |
| 42846 | 強制型変換不可能 | cannot_coerce |
| 42803 | グループ化エラー | grouping_error |
| 42P20 | ウィンドウエラー | windowing_error |
| 42P19 | 無効な再帰 | invalid_recursion |
| 42830 | 無効な外部キー | invalid_foreign_key |
| 42602 | 無効な名称 | invalid_name |
| 42622 | 長過ぎる名称 | name_too_long |
| 42939 | 予約語 | reserved_name |
| 42804 | データ型の不一致 | datatype_mismatch |
| 42P18 | データ型の未解決 | indeterminate_datatype |
| 42809 | 不正なオブジェクトの型 | wrong_object_type |
| 42703 | 未定義列 | undefined_column |
| 42883 | 未定義関数 | undefined_function |
| 42P01 | 未定義テーブル | undefined_table |
| 42P02 | 未定義パラメータ | undefined_parameter |
| 42704 | 未定義オブジェクト | undefined_object |
| 42701 | 列の重複 | duplicate_column |
| 42P03 | カーソルの重複 | duplicate_cursor |
| 42P04 | データベースの重複 | duplicate_database |
| 42723 | 関数の重複 | duplicate_function |
| 42P05 | 準備された文の重複 | duplicate_prepared_statement |
| 42P06 | スキーマの重複 | duplicate_schema |
| 42P07 | テーブルの重複 | duplicate_table |
| 42712 | 別名の重複 | duplicate_alias |
| 42710 | オブジェクトの重複 | duplicate_object |
| 42702 | 曖昧な列 | ambiguous_column |
| 42725 | 曖昧な関数 | ambiguous_function |
| 42P08 | 曖昧なパラメータ | ambiguous_parameter |
| 42P09 | 曖昧な別名 | ambiguous_alias |
| 42P10 | 無効な列参照 | invalid_column_reference |
| 42611 | 無効な列定義 | invalid_column_definition |
| 42P11 | 無効なカーソル定義 | invalid_cursor_definition |
| 42P12 | 無効なデータベース定義 | invalid_database_definition |
| 42P13 | 無効な関数定義 | invalid_function_definition |
| 42P14 | 無効な準備された文の定義 | invalid_prepared_statement_definition |
| 42P15 | 無効なスキーマ定義 | invalid_schema_definition |
| 42P16 | 無効なテーブル定義 | invalid_table_definition |
| 42P17 | 無効なオブジェクト定義 | invalid_object_definition |
| 44 クラス — 検査オプションに伴う違反 | ||
| 44000 | 検査オプションに伴う違反 | with_check_option_violation |
| 53 クラス — リソース不足 | ||
| 53000 | リソース不足 | insufficient_resources |
| 53100 | ディスク空き容量不足 | disk_full |
| 53200 | メモリ不足 | out_of_memory |
| 53300 | 接続過多 | too_many_connections |
| 54 クラス — プログラム制限の超過 | ||
| 54000 | プログラム制限の超過 | program_limit_exceeded |
| 54001 | 文が複雑過ぎる | statement_too_complex |
| 54011 | 列数の過多 | too_many_columns |
| 54023 | 引数の過多 | too_many_arguments |
| クラス 55 — 必要条件を満たさないオブジェクト | ||
| 55000 | 必要条件を満たさないオブジェクト | object_not_in_prerequisite_state |
| 55006 | 使用中のオブジェクト | object_in_use |
| 55P02 | 関数パラメータは変更できない | cant_change_runtime_param |
| 55P03 | ロックは使用できない | lock_not_available |
| 57 クラス — 操作の介入 | ||
| 57000 | 操作の介入 | operator_intervention |
| 57014 | 問い合わせのキャンセル | query_canceled |
| 57P01 | 管理者による停止 | admin_shutdown |
| 57P02 | クラッシュによる停止 | crash_shutdown |
| 57P03 | 現在接続できない | cannot_connect_now |
| 58 クラス — システムエラー(外部原因によるPostgreSQL自体のエラー) | ||
| 58030 | 入出力エラー | io_error |
| 58P01 | 未定義のファイル | undefined_file |
| 58P02 | 重複するファイル | duplicate_file |
| F0 クラス — 設定ファイルエラー | ||
| F0000 | 設定ファイルエラー | config_file_error |
| F0001 | ロックファイルの存在 | lock_file_exists |
| P0 クラス — PL/pgSQLエラー | ||
| P0000 | PLPGSQLエラー | plpgsql_error |
| P0001 | 例外の発生 | raise_exception |
| P0002 | データがありません | no_data_found |
| P0003 | 行が多すぎます | too_many_rows |
| XX クラス — 内部エラー | ||
| XX000 | 内部エラー | internal_error |
| XX001 | データの破損 | data_corrupted |
| XX002 | インデックスの破損 | index_corrupted |